忍者ブログ
http://siranaipeace.blog.shinobi.jp/
ぼくはここの人たちのように善と悪とを、あまりにはっきりと区別できません。 善の中にも悪がひそみ、悪のなかにも良いことが潜在していると思います。
2025-05-22 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-02-10 (Sat)
米Trend Microは8日、ウイルス対策製品群にバッファオーバーフローの脆弱性があることを明らかにした。最新のウイルス定義ファイルにアップデートすることで、脆弱性を回避できる。

脆弱性が発見されたのは、ウイルス対策製品が搭載するスキャンエンジン。実行ファイルを圧縮するツール「UPX」でこの脆弱性を悪用するファイルが生成されると、バッファオーバーフローが発生する可能性があるという。その結果、ブルースクリーンが表示されるか、任意のコードが実行されてシステムが乗っ取られる恐れがある。

この脆弱性の影響を受けるのは、スキャンエンジンとウイルス定義ファイルの技術を用いる全製品。個人向けではセキュリティ対策ソフトの「ウイルスバスター」、法人向けではメールシステム用ウイルス対策製品「InterScan」などが対象だ。脆弱性を回避するには、ウイルス定義ファイルを「4.245.00」以上に更新する必要がある。

なお、デンマークのSecuniaでは、この脆弱性の危険度を5段階中で2番目に高い“Highly critical”としている。
PR
2007-02-09 (Fri)
米動画共有サイト最大手ユーチューブ創業者の2人が、グーグルへの身売りで計6億7000万ドル(約810億円)相当のグーグル株を取得していたことが、グーグルが米証券取引委員会(SEC)に提出した資料で明らかになった。グーグルは昨年秋にユーチューブを16億5000万ドルで買収、株式交換方式だったためユーチューブ株主にグーグル株が支給された。

7日終値で計算すると、ユーチューブ共同創業者のチャド・ハーレー氏は3億4500万ドル相当、同じくスティーブ・チェン氏は3億2600万ドル相当の株式をそれぞれ取得した。両氏は創業から2年弱でユーチューブを売却。シリコンバレーでもまれに見る短期間で、大成功起業家の仲間入りを果たした。
2007-02-07 (Wed)
6日、ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、任天堂との間で、「ニンテンドーDS」に関するライセンス許諾と製造委託についてのDSライセンス/製造委託契約を締結したと発表した。

ガンホーは、ゲームメディアとしてのデバイスをパソコンだけではなく、家庭用ゲーム機も含めたゲームプラットフォームが顧客への重要なアプローチ方法と判断し、マルチデバイスに対応できるグループ体制を整えてきた。

今回の契約により、ガンホーは、マルチデバイス体制を整えるため、これまで子会社の「ゲームアーツ」で行ってきた家庭用ゲームソフトウェアの開発に加え、ガンホーにおいても家庭用ゲームソフト事業の強化を図っていく方針。

両社は、相互に協力して高品質のゲームプログラム及びカードの開発並びに「ニンテンドーDS」市場の健全な発展を目指して、ライセンス許諾と製造委託について合意に至り、オンラインゲームで培ったノウハウとコンテンツを擁するガンホーが「ニンテンドーDS」に家庭用ゲームソフトを提供していくとしている。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SEARCH IN THIS BLOG
忍者ブログ × [PR]
PRODUCE BY SAMURAI FACTORY
"知らないピース"